洋書初心者向け(アメリカでは児童書) 自分の人生から選択肢がなくなったら、どうしますか? 最近読んだこの洋書、Giverはそんなことを考えさせられるような本でした。実はこの洋書、大学時代にアメリカ人教…
大学卒業後、何の仕事をしたら良いのか分からない。将来の夢がない。自分が何をしたら良いのか分からない。そういった悩みを持つ人は多いでしょう。実際、アメリカでは、大学を卒業した生徒の27%しか、専攻に関連…
1)電車が遅れると市長から謝罪とイスのプレゼント? デンマークでは、日本のように電車が定刻通りに駅に到着するのが当たり前のようです。以前、電車の到着が5分遅れた際に、市長が全乗客に謝罪文とデザイナーチ…
デンマーク語のHYGGEとは、他言語ではなかなか一言では言い表せない言葉です。あえて日本語で言うなら、「居心地が良い空間」や「楽しい時間」を意味します。 前から気になっていた The LITTLE B…
ネガティブになって当たり前 negative bias (ネガティブ・バイアス)というものがあります。人間の脳のシステムは、ネガティブなものに強く、素早く反応するようになっています。 つまり、ネガティ…
Amazonの「ストレス」カテゴリーで1位2020年7月出版 ストレスフリーな人生、送りたいですね。このタイトルを見た時、好きな著者ということもあり、即購入した本です。 精神科医である著者が、これまで…
私が2020年に読んだ洋書は32冊でした!今年読んだ全ての洋書を、読んだ月ごとに分けています。その次に、毎日読んでいる本と、ワークブック、そして最後には、読んで私には合わなかった洋書を4冊ご紹介してい…
小学3年生の娘は絵本が大好きです。私も、絵本の絵や物語を一緒に楽しみながら読み聞かせしています。 クリスマスの時期になると、必ず読みたくなるのがクリスマス絵本。この記事では、私と娘が大好きな絵本や、読…
これまで数々の自己啓発本を読んできましたが、その中でベスト3に入ると私が思った洋書をこの記事でご紹介します。”Good Vibes, Good Life” (良い雰囲気は良い人…
あなたが使う言葉で人生が決まる。と言われたら信じられますか?私は始め信じられませんでした。しかし、最近、「引き寄せの法則」といった内容の本にとても惹かれる自分がいて、読んでみることにしました。何冊か購…