私は自分が自己肯定感が低いとは気づいていませんでした。 人間関係に悩み、どうしてうまくいかないんだろうと思うことは多かった。たくさんの自己啓発本を読んだり、内省したりするなどして、1つ1つ問題や悩みを…
私たちは、日々、様々な出来事を体験し、様々な感情を抱く。うれしいことも、イヤなことも、時と共に薄れていくことがほとんどです。自分のやりたいことが分からない、人生の目的って何?そんな悩みがあるのなら、今…
これまで読んだ小説の中で、1番好きなのは青山美智子さんの「木曜日にはココアを」。それを越える作品に出会った。青山美智子さんの「赤と青とエスキース」。柔らかく温かく、癒されるような雰囲気の「木曜日にはコ…
全部で20章あって、1章は30分~1時間ぐらいで読むことができます。比較的読みやすい文章で、簡潔に書かれているので、洋書初心者の方にもお勧めです。 リンク エッセンシャル思考とは The wisdom…
配信開始直後から話題となり、特に結末は多くの波紋を呼んだ番組「バチェロレッテ」。日本の初代バチェロレッテに選ばれたのは、モデルでスポーツトラベラーの福田萌子さんでした。そして今回、福田萌子さんの初著書…
今あたり前のように身の回りにあるものは、どこかの国から日本に伝わったものかも!?誰かが必死になって考えて、やっと発明したものもたくさんあります。そんな、ものの始まりを知ることで、ものをもっと大切にしよ…
「特別」に憧れる妹と、「普通」がわからない兄。 世渡り上手な人もいれば、不器用な人もいる。私はどちらかと言うと、不器用で、器用な人がうらやましいと思っていた。物語の主人公は羽衣子と道の兄弟。それぞれの…
レストランで黒いお皿に料理が盛られているのを見たことがあると思います。おしゃれに見えるように白いお皿ではなく、黒いお皿を選んでいると思っていました。この本、「パスタは黒いお皿で出しなさい」を読んで、そ…
人は制限されると、もっと欲するようです。コロナでなかなか旅に行けない今、旅のエッセイを読み漁っています。最近、「47都道 女ひとり旅」を読んでから、益田ミリさんの旅エッセイを続けて読んでいます。これま…
小学生の娘は私に似て読書好き。少しでも時間があると、家にある本を読んでいます。娘がもっと読書を楽しめるように、以前、読書の記録ができる表を作成しました。 小学生のお子さんがいる家庭でも、あったら喜ばれ…